2011年04月22日
4月の全体研修
今月の全体研修が、4月15日(金)の業務終了後に行われました。
今回の研修の最初に、あるYOU-TUBEの映像を観ました。
それは有東日本大震災で被災された日本へのメッセージが収録されたものでした。
世界中から、あたたかいメッセージを受け、今私たちにできることをあたらめて考えさせらた私たちでした。
そのあとは、新入社員の皆さんからの報告発表。
4月1日から15日まで、新入社員研修で各部署をまわったり、一泊二日の新入社員合同入社式に参加した皆さんが、職員全員の前で報告をしてくれました。
とにかく、初々しいです♪
それから前回3月の研修で話し合われた「看護休暇の有給化について」の報告がありました。
今年5月1日スタートで、正社員のみに対し18歳未満の子ども1人につき、または介護を要する同居の親1人につき、それぞれ16時間づつ有給化を認めるという内容でした。
これはライフサポート独自の制度となりますが、働きながら子育てまたは介護をする職員にとって、
大変心強い制度です。
とりあえず1年間この制度が実施されます。来年度はどうなるかわかりませんが、新しいライフサポートてだこの取り組みとして大いに評価できるのではないでしょうか。
その後は恒例のお誕生会!
4月生まれの皆さん、おめでとうございますー
今年度もスタートしました。
よりチームワークを高めて、地域の皆さんに還元できるライフサポートてだこを目指します!
今回の研修の最初に、あるYOU-TUBEの映像を観ました。
それは有東日本大震災で被災された日本へのメッセージが収録されたものでした。
世界中から、あたたかいメッセージを受け、今私たちにできることをあたらめて考えさせらた私たちでした。
そのあとは、新入社員の皆さんからの報告発表。
4月1日から15日まで、新入社員研修で各部署をまわったり、一泊二日の新入社員合同入社式に参加した皆さんが、職員全員の前で報告をしてくれました。
とにかく、初々しいです♪
それから前回3月の研修で話し合われた「看護休暇の有給化について」の報告がありました。
今年5月1日スタートで、正社員のみに対し18歳未満の子ども1人につき、または介護を要する同居の親1人につき、それぞれ16時間づつ有給化を認めるという内容でした。
これはライフサポート独自の制度となりますが、働きながら子育てまたは介護をする職員にとって、
大変心強い制度です。
とりあえず1年間この制度が実施されます。来年度はどうなるかわかりませんが、新しいライフサポートてだこの取り組みとして大いに評価できるのではないでしょうか。
その後は恒例のお誕生会!
4月生まれの皆さん、おめでとうございますー

今年度もスタートしました。
よりチームワークを高めて、地域の皆さんに還元できるライフサポートてだこを目指します!
Posted by ライサポ事務局 at 09:55│Comments(1)
│ライフサポートてだこ
この記事へのコメント
やっと看護休暇が発生したんですね。正社員の母親方おめでとうございます。
Posted by 去年の11月に退職した安○です at 2011年05月23日 19:26