2011年02月17日

児童デイ「こっこ」誕生への道のり1

皆さまこんにちは、だいぶ暖かくなってきました。赤ハイビスカス
さて、さて、ライフサポートてだこに新しい仲間「こっこ」が誕生する事になりました。ひよこ
この新規事業は、スタッフの宮城ひとみさん、大城早苗さんが絶対に、児童デイをやりたいとの熱い思い
から、実現しました。キラキラ 
これまで彼女たちは、自分たちの夢を形にするまで沢山の困難を乗り越えてきました。GOOD全職員を前にしてのプレゼン、初めてのプレゼンで何をどのように伝えればよいかわからず、失敗の連続。そして、幹部職員との交渉等、物件探し、リフォームの見積もりを業者とやり取りする事、大家との調整、予算を立てる事、職員の採用、給料の金額の決定、すべてが初めての体験でした。何度も駄目だしをされ、迷い、想いがぶれ始め、悩み、自分たちの夢を見失いかけた事もありました。心が折れそうになり、涙を流し悔しい日々を送った事。所長会議に乗り込み、自分たちの甘さを指摘され、周囲を巻き込み、振り回していたのは自分たちの迷った気持ちだったという事に気づき、反省した事。そんな事を経験して実現した今回の新規事業。彼女たちの想いが形になるのはもうすぐです。くすだま今では、必死に泣きながら伝えた彼女たちの夢に、職員全員がいい形にしようと動き出しました。
当の本人たちは、まだまだ、いっぱいの不安を抱えています。でその不安を少しでも自分たちの出来ることで力になり、軽くしたいと待ちかまえている仲間達がいます。
そして、やっとリフォームが今週の月曜日からスタートしました。
リフォーム前児童デイ「こっこ」誕生への道のり1


こんな感じの倉庫でした。右







児童デイ「こっこ」誕生への道のり1 中から玄関にむけての風景です右









児童デイ「こっこ」誕生への道のり1ここはトイレと流し台右






奥はお泊が出来るような部屋になってます。ダウン
児童デイ「こっこ」誕生への道のり1児童デイ「こっこ」誕生への道のり1






リフォーム開始から4日目

児童デイ「こっこ」誕生への道のり1全体風景です!!仕切りが出来ました。右音符オレンジ







児童デイ「こっこ」誕生への道のり1ここは玄関、子どもたちの出入り口になります。右ダッシュ






児童デイ「こっこ」誕生への道のり1お風呂場をつくっています右(*^^)v















この奥が、お泊の出来るお部屋です。右眠る
児童デイ「こっこ」誕生への道のり1





これからの「こっこ」の誕生が楽しみです。これからもろいろな困難に向き合うと思いますが、全員でいい形にして、みんなから愛される事業所になれるよう頑張ります。
場所は、浦添市伊祖のドラッグ11の裏通りです。もなさんも是非お立ち寄りください。キョロキョロ
                                        友寄利津子(^_-)-☆



Posted by ライサポ事務局 at 15:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。